丸亀市民学級講座の1回目を終了しました。
平成29年度丸亀市民学級講座『モノは少なく心は豊かに!キレイが続く簡単お掃除術』の1回目が終了しました。当講座は週に1回、計3回のコースで「整理」・「収納」・「お掃除」の基本を学習することができます。 今日の「整理」については、そもそもこれまでやってきたことが果たして「整理」だったのか?という出発点から考えて頂きました。 『片づかないのは、そもそも片づけの順番が間違っていたのでは?』 片づけには順番があります。そのスタートが整理をすることなのです。整理をすることが「捨てる」ことだと考えるのはちょっと違います。結果的に捨てることもあるのですが、「捨てられる」と考えると、モノとちゃんと向き合おうとしないでしょう。 「整理とは何か」から学んでいきましょう。 モノとの関係をよくよく考えると、「持っていてもしょうがない」。そんな風に納得がいけば手放すこともできるはず。最初から要らないと思ってモノを買う人はいません。いつからか、モノは要らなくなるものです。そのタイミングを誤っているのに過ぎないのです。だから買った時のことを思い出して、本当にそれは買ったときの意図どおりに使っているのかを考える必要があるのです。 今日の講座を受けて、ずいぶん「減らす」ことには前向きになってくれたはず(*´ω`*) 来週までに減らせたものがあったのかを聞くのが楽しみです。 さて第2回目は、減らしたあとの残したモノについて、「分ける」そして「収める」ことについてお話します。とりあえず3週間は「整理」・「収納」・「お掃除」がずっと頭にあると思うので、何か一つからでも、どこか一か所からでもモノが減り、良いように変わっていくことを願います。