

丸亀市民学級_減災につながる整理収納術2回目
丸亀市民学級ー「整理収納アドバイザーが考える減災につながる整理収納術」の2回目は、生き延びるために必要なモノの備えについてでした。 つまり、非常用持ち出し袋や非常食の備えについてです。いったい何を・どこに・どんな風に収納すればよいのか?ということです。またいつでも使える...


祝!商標登録完了「整理収納・防災・防犯かるた」
整理収納教育士の知育玩具の一つである「整理収納・防災・防犯かるた」が商標登録されました。大人でも悩む整理収納を、幼いうちから遊びながら学んでもらおうと開発しました。 整理収納の考え方は、どの分野においても効果を発揮します。整理収納の「減らす・分ける・収める」を防災や防犯の教...


整理収納と防災セミナー(9月17日・徳島)
整理収納は、何も快適さばかりを追求するものではありません。室内は“快適さ以前に安全”でなければなりません。安全であることから安心が得られ快適だと感じるものです。 しかし防災(減災)にばかりに目をむけて、日常生活が窮屈になるようでは本末転倒です。何事もバランスが大事ですね。...


丸亀市民学級(一般講座)第2弾!明日から
6月に募集開始だった「整理収納アドバイザーが考える、減災につながる家の中の整理収納方法」講座が始まります。(※ 9/14、9/21、9/28、木曜日) 9月は防災月間なので、ホームセンターやスーパーでは防災商品が充実したり、TVや紙面では防災イベントが行われたりしていま...


Panasonic広島ショールームにて「災害に備える収納術」(9月3日)
“暮らしの備えフェスタ”として「災害に備える収納術」セミナーを開催します。 今日は「防災の日」。そして9月は防災月間です。 店頭には防災グッズが並び、お住まいの地域では防災に関するイベントも開催されるのではないでしょうか。 ...
香川大学附属幼稚園にて防災セミナー
整理収納アドバイザーが考える『家庭内でできる減災』 日時:2015年1月22日(木曜日)13時~14時 場所:香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎リズム室 今から20年前の1995年1月17日、阪神・淡路大震災が起こりました。あの時の揺れは本当に恐ろしく、とても長かったように...